2018年5月27日 台湾北東部の街、福隆へ。 |
 |
台湾北東部の街、福隆へ。
こんにちは。現在台北に語学留学中のMAです。
先々週からサイクリングイベントに参加させてもらっています。
さて、今回の目的地は福隆です。
台北駅に集合し、台湾鉄道を使用し、輪行で福隆駅まで向かいます。

台北駅前で自転車を輪行袋に入れ、店長さんと合流しました。
今回乗るのは、10時発の花蓮行自強号。普段は当日購入だと指定席は満席なのに、今回は幸運なことに席が空いており、福隆まで座ることができました。
一番前の車両が荷物置き場になっており、そこに自転車を置き、いざ福隆へ。

11時前に福隆駅に到着。駅前は海を楽しむ観光客で賑わっていました。
自転車を組み立て、いよいよ出発です。
前半は福隆駅から北西方面へ進み、福隆駅に戻ってくる約10キロのコースです。

川の向こうに見える吊り橋。この後、海に向かって走り、この吊り橋を渡ります。
吊り橋を渡ると、海沿いに降りる道があるのですが、日によっては道は閉まっていることもあるらしく、さて今回は通れるのか。

海に向かって走ると、整備されているサイクリングロードに繋がります。
ちょうど、海が見えてくるところに建っている小屋で休憩。
大空と海、水平線が見渡せ気持ちがいいです。

しばらく海沿いに道が続きます。

先ほど川の向こうに見えていた吊り橋にようやく到着です。
そんなに人は渡っていませんでしたが、風のせいか結構揺れました。
普段は川にたくさんのカヌーが浮いているそうですが、今回は1隻も浮いていませんでした。

吊り橋を渡りきって一枚。
この右手に海沿いに降りていく道があるのですが、残念ながら今回は扉が閉まり、通れませんでした。また、次回に期待ですね。
行きに通った車道を使って、福隆駅まで戻ります。

福隆駅に戻ると昼休憩です。駅前は朝よりも人が増えさらに賑わっていました。
お昼ご飯は、駅前のお弁当屋さん。
ご飯の上に、肉、卵、野菜等々たくさんのっていて60元。安いですね。
人気店のようで、私たちが食べ終わる頃には、店の外まで購入待ちの列が出来ていました。

午後は福隆駅から南方へ下り、半島をぐるっと周り、福隆駅へ戻るコースです。
最初のポイントは、「舊草嶺隧道」です。
全長2,167メートルのトンネルで、昔は鉄道が敷設されていたのが使用されなくなり、2009年にサイクリングロードとして再度使用されるようになったトンネルです。
トンネルはとても涼しく、たくさんの人がいました。

トンネルを抜け、半島の南端まで南下し、海沿いに北上します。
天気がよく、とても暑かったですが時折海風も吹き涼しく、綺麗な海岸線の景色を楽しめました。

海沿いを約20キロほど走ると、ようやく福隆海水浴場が見えてきました。

ゴールである福隆駅目前の海水浴場前のお寺で一枚。
海で遊ぶ人たちは涼しそうで、うらやましかったです。

今回の走行距離は約31キロ。
天気がよく、気温が高かったせいか、もっと走ったように感じた1日でした。

|