2017年7月9日
今日は近場でトレーニングです。前に挑戦したときは途中まででした。地図で調べるともっと上に展望台があることが分かり再挑戦です。龜崙山(大棟山)です。
台北市内と桃園市内が両方一望できる珍しい場所です。右の写真「新月橋」と「三越」がみえますね。 |
 |
さて、下の写真の説明です。これは桃園の私の部屋から撮った写真です。ここで始めて見えた虹の写真です。
画面中央を拡大した絵が右上にあります。マンション群の上に山が見えています。ここが今日の目的地「大棟山」です。

目的地は近いので少し遠回りします。上の写真に写っている高速2号線の下の路を左へ500mほど行くと、サイクリングロードに入れます。

高速2号線の「南桃園」出入り口付近、高速/河/サイクリングロードがウネウネした場所です。

サイクリングロードの終点から、「大興西路」を北東に向かいます。「大有路」との交差点まで来ました。「桃園区」の端から端まで走った感じです。ここには「晶悦国際飯店」が有ります。実は来週お客様が日本から来て、このホテルに止まると言うことなので、距離測定と下見に来てしまいました。約6Km、30分で着きました。ホテルの向かいにはビールと焼き鳥の看板が、、、お客様が来たらここで飲みたいな!

「大有路」を右折し、「桃園ビッグエッグ」左折、「国道1甲」を左折、「大同路」を右折し山に入っていきます。

しばらく行くと「大棟山405高地」の看板が出て来ました。標高405mのようです。ここから一気に上り坂です。
更に行くと、「大棟山入り口」の看板が有ります。前回はここまで来て鶯歌方面へ降りましたが、今回はさらに細い激坂を登り展望台を目指します。

激坂を登り終えると展望台に到着です。

台北方面の眺望です。「新月橋」「101」が見えますね。基隆河沿いの回転レストランの有るゴミ焼却場も見えます。

桃園方面の眺望です。私の家が見えるはずなのですが、台北ほど特徴的な建物が無く、まったく分かりません。

今回はここから「山佳火車站」方面へ降りていきます。沢沿いの超激坂で晴れているのに路はびしょびしょ、ブレーキをかける手が痛くなってきます。今にもスリップしそうな感覚でだんだん恐ろしくなってきます。下の高度グラフを見ると下りのきつさが分かると思います。とてもではないですがこちら側の斜面からは登れないでしょう。タイヤが空回りしてしまいそうです。

「山佳火車站」の裏手にひょっこり出て来ました。線路をくぐる洞窟のような道を通りサイクリングロードへ向かいます。

昔よく走った懐かしいサイクリングロードです。

まもなく鶯歌です。

鶯歌に着く前に新しい橋が、、、なにやらサイクリングロードからも上れるようになりそうです。
これを渡ると三峽方面へ行けるはず。完成したら探検してみましょう。

今日の走行距離は41Kmでした。最高高度は405m。

 |
|